Skip to main content

STEP 3. マネーフォワード クラウドのAPIを呼び出す

STEP2で取得したアクセストークンを利用して、実際にマネーフォワード クラウドのAPIを呼び出します。

事業者情報の取得APIを呼び出す

本チュートリアルでは、テストとして事業者情報の取得APIを呼び出します。

事業者情報の取得API

https://bizapis.moneyforward.com/admin/office

参考 : 事業者情報の取得APIのリファレンス

事業者情報の取得APIを呼び出す

事業者情報の取得APIをcurlで呼び出します。 以下がcurlコマンドの例です。

curl --request GET "https://bizapis.moneyforward.com/admin/office" \
-H "Authorization: Bearer ${アクセストークン}"
info

Windows環境でこのコマンドを実行する場合は次の2つを変更してください。

  • curlcurl.exe に置き換える
  • 改行と \ を削除して1行のコマンドにする

${アクセストークン} の部分は、STEP2で取得したアクセストークンに、${アクセストークン} ごと書き換えてください。

成功時のレスポンス

以下のようなレスポンスがあれば、APIを正しく呼び出せています。

{"office":{"office_code":"1234-5678","office_name":"事業者名"}}

アプリの登録から、アクセストークンを取得しマネーフォワード クラウドのAPIを呼び出すまでの流れは以上となります。
実際に開発される際は、適切なリダイレクトURIを設定し、開発するシステム側から該当するマネーフォワード クラウド各製品のAPIを呼び出してください。